元貯金できない女医がナントカお金と向き合うブログ

お金貯められない女子の裏ブログ

月にいくら稼ぎたいのか、計算してみました

自分の収入が、一体月にいくらあったら良いのか。

多いほど良いのは当然ですが、

自分の時間がなくなるだけでなくて、

健康を害するほど働きたくない。

 

それならば、お金より時間のゆとりを選ぶ。

 

昨年購入した中古マンションのローンを夫と連帯債務で返しているが、

それが月に13万。

子供の保育園代やら病児シッターやら、

食費やらを含め、月に30万出してほしいというのが夫の意見。

 

自分の勉強代や、洋服・美容院など、

そしてコンタクトレンズや薬代などの医療費、

交通費、通信費など

合わせて10万円確保したとして、

残りを貯金(積立投信含む)に回す。

その貯金に回したい額が、私の中では月に30万。

すると、手取りで30+10+30=70万を望んでいるという計算になる。

 

 

どうしてこの計算になるのか?というと、

ただの直感。

安定しているようで不安定な職だからこそ、

稼いだ金額の半分ちかく貯めていきたくなるのかも知れない。

給料日。先月の支出を振り返る日。先月は結構多かった。

先月は支出が多かったです。

 

まず一つは、旅行。

今年は年末にかけて大きな支出を予定しているため、

国内にしました。

石垣島に行き、夫と割り勘。

ホテルからの請求24万のうち、夫に12万振り込んでもらった。

 

二つ目がの理由が自己投資。

今、心理学を学び始めてスクールに通っています。

カウンセリングの技能を取得し、将来仕事で使おうと思っているからです。

そのため、基礎講座と後期講座のために併せて8.5万ほど支払いをしました。

 

三つ目。

夫の誕生日。

ちょっといい外食を、ということで3万円。

 

この3つが、いつもの月よりも支出を増やしている原因と思われます。

 

ただ、こうした「臨時」がいつもいつもある場合があるのが問題。

 

本当に自分に必要なものを取捨選択していく技術も必要ですね。

 

 

小金持ちが一番危ない

久しぶりに、親と電話で話した。

税金が上がったとか、年金から住民税を取られるなんて…などなど

色々な愚痴が飛んだ。

 

結局、一時期小金持ちになっていたせいで、

消費について緩くなりすぎたということを反省している様子であった。

 

私の記憶にある中では、

実家に一時期小金があったようには思う。

その時に、「服は数万円して当然」「やっぱりいいものを持たなきゃ」

と言いながら、何かと出費していた大人たちを見て育ち、

私もうっかりそんな気がしていたのだなあと実感した。

 

 

ちょっとお金が入るからこれくらいの贅沢はしてしまおう、

と思ってしまうことが一番あやしいことになる。

まあ、そのちょっとの贅沢が生きがいで、

そのために仕事をしているという場合はそれでも良いのでしょうが、

それ以外に生きがいがあって

他にしたいことに回せなくなっているのであれば

本末転倒。

 

私にとっては、

物は生きがいにはなかなかならない。

一時は、服やアクセサリーが生きがいという時期もあったけれども、

それでは心が寂しくなってしまう。

 

 

 

 

仕事のストレスで給料を洋服に変えていた研修医時代

後期研修医になって、一般のOLより少し良いお給料が入るようになった。

けれども、それでも私の貯金残高は増えるどころか、

カードの支払いで首が回らなくなりそうだった。

 

慌ててリボ払いに変更して、その次の月からの消費を減らして

なんとかつないだこともある。

 

 

私が就職した病院は、

女医たちがものすごくオシャレで煌びやかだった。

 

「バッグを100個持っています」なんて人もいたし、

毎日フルメイクで、高そうな洋服で通うのが当たり前の世界だった。

だから私も、稼いだお金でキレイにしなくてはいけないと思っていたし、

美容院にも頻繁に行き、服もバッグも何度も買い替えた。

 

女医たるもの、そうしなくてはいけないと思っていたのかも知れないし、

何かとストレスのたまる下働き時代で

自分を飾るくらいしか自己実現の方法がなかったように思う。

 

あの頃、様々なファッションを試したことは、

悪い経験ではなかったのかも知れない。

実際、自分のファッションのスタイルができるには、

色々な物を着て経験値を上げることが必要だと、

パーソナルスタイリストの方から聞いたことがある。

そしてあの頃に買った服は、実際に私の世界を広げてくれた。

 

 

今思えば、着飾らなくても自己実現はできる。

いや、シンプルなものを身につけることでできる自己実現もある。

当時の自分にそれを教えたら、

今頃もっと資産があったかな?

 

 

 

家庭教師バイトで食べていた医学生時代

子供が医者になる家庭というと、裕福だと思われがちである。

実際、大抵のところそれは正しいと思う。

お金のかかる私大は当たり前として、

国立だって、1年間あたりは他の学部と同じとはいえど、

6年間あるのだからその分学費はかさむし、

その分就職するのも遅くなるわけだ。

 

私も、医学部に行きたいと言った時には、

国立といえど6年間も大学に行かせる余裕はないと、

随分反対されたものだった。

 

周りには、そんな理由で親から反対されたという人がいなかったので、

随分と自分のおかれた環境に怒りを覚えた。

 

奨学金とバイトで、家賃と生活費、学費の半分を賄うという条件で、

大学に6年間行ってよいということになった。

当初は実家からなんとか通っていたが、

片道2時間近く、1人暮らしを始めた。

 

実際、家庭教師のアルバイトは時給も良く、

学校と両立して自分の食い扶持と高い医学書を買う費用は賄うことができた。

でも、貯金はできなかった。

 

自炊するところまで自分に余裕を残すことができなかったのが

原因だったかと思う。

それから、外見にも一応気をつかっていたせいもあった。

洋服を地位財として買ってしまっていたから。

 

生活できるスレスレの仕事量にしておくのは不安だった。

なぜなら、家庭教師はいついきなり首を切られるか分からない職業だからだ。

もう1件減っても生きていけるという件数で仕事をし、

ちょっとある余裕を貯金していたはずだが、

ちょっと貯まると服に消え、1冊1万以上する医学書に消えていた。

 

それだけシビアにしていたのに、

家計簿など付けたこともなければ、

何にいくら使っているのかさっぱり分からなかった。

 

今振り返れば、

なぜかカフェで勉強することが日常になっていた。

カフェが一番落ち着いたのだった。

大学周辺のスタバには、そうした医学生が沢山集まっていたものだったが、

カフェにかけるお金は今の何倍、何十倍だったなと反省する。

 

洋服だって、

お金をかけなくてはいけないと思っていた。

「やっぱり高いものでなきゃ」

っていう、母や祖母が言っていた言葉が呪文みたいに付きまとっていた。

それは、その後10年くらい続いたかもしれない。

 

裏ブログ始めました

はじめまして。

都内の女医、mayuです。

 

比較的収入があるはずなのに貯金できずに悩んでいる人って

案外いると思います。

特に、医療従事者ではストレスでお金を遣ってしまう人も多いと聞きます。

 

私も、大学生の時から友人に、

「どうしてお金貯められないの?」

と言われていました。

 

研修医の時も、「なんでそんなに貯金ないの」

とよく聞かれましたし、

夫も私の貯金の出来なさを心配していたらしいのです。

 

今でも、残念ながら貯金が上手な方ではありません。

 

でも、

語るのがちょっとタブーだと思われがちな「お金」のことを

まあ恥を忍んで公開してみるのも

同じような悩みをもつ人の役に立つのではないかと思って初めてみました。

 

そもそも、ある程度収入があるのに

お金を貯められないなんていう悩み、

他の人に話しにくくないですか?

 

話したところで、

「え?」って顔をされそうで怖いですし、

嫌な顔をされそうじゃないですか。

嫌味だと思われそうじゃないですか。

 

(そもそもこのブログを嫌味だと思う方は、

だまって閉じて下さいね。)

 

 

だからこそ、人に言えずに悩んでいる人

結構いるんだと思うのです。

 

そんな方へ、何かヒントになれば嬉しいです。